平成16年度 講演会、ワークショップ、シンポジウムの開催
第29回講演会
講演者 L. Elizabeth Crawford(リッチモンド大学)
日時:7月22日(木)16:00-17:30
場所:京都大学百周年時計台記念館2階 会議室III
企画:楠見 孝
第30回講演会
講演者 Michael Bamberg(クラーク大学)
日時:9月28日(火) 17:30-19:00
場所:京都大学百京都大学教育学部第1講義室
企画:やまだようこ
第31回講演会
講演者 益田玲爾(京都大学)
日時:11月24日 15:00−17:00
場所:吉田南キャンパス総合人間学部棟1階 1103室
企画:杉万俊夫
第32回講演会
講演者 江口重幸(東京武蔵野病院)
日時:11月27日 13:00−15:30
場所:芝蘭会館別館(国際交流会館)研修室1
企画:やまだようこ
第33回講演会
講演者 Justine Cassell(ノースウェスタン大学)
日時:1月31日
場所:芝蘭会館
企画:楠見孝
第34回講演会
講演者 Zoltán
Kövecses(エトヴォス大学)
日時:2月2日
場所:百周年時計台記念館2階 会議室III
企画:楠見孝
第35回講演会(一橋大学)
講演者 阿久津聡
日時3月24日
場所:教育学部第2講義室
企画:楠見孝
International
Workshop on Object recognition, attention and action
日時:8月4日-6日
場所:京都大学時計台記念館 大ホール
企画:苧阪直行
The 2nd International Workshop for Young Psychologists
on
Evolution and Development of Cognition
日時:11月13日、14日
場所:京都大学時計台記念館国際交流ホール
企画:藤田和生、板倉昭二
若手研究者のための「感情と認知」ワークショップ
日時:1月31日
場所:芝蘭会館
企画:楠見孝
Kyoto-Michigan Collaboration
in Psychology: 2nd Symposium
“Self and Society”
日時:4月24日、25日
場所:京都大学時計台記念館 国際交流ホール
III
シンポジウム「医療の場における心理臨床」
日時:5月8日
場所:京都リサーチパーク東地区1号館・4Fサイエンスホール
企画:伊藤良子
シンポジウム「心理療法の役割と目的 The Role
and Aim of Psycotherapy」
日時:8月14日
場所:京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
企画:岡田康伸
国際ワーキングメモリ学会
日時:8月17日-20日
場所:京都国際会議場
企画:苧阪直行
シンポジウム「病の意味(2)」
日時:12月19日
場所:京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホールV
企画:山中康裕
国際シンポジウム ”New Perspectives in Affective Science”
日時:1月28日-30日
場所:京都大学百周年時計台記念館
企画:吉川左紀子
日本質的心理学会第1回大会
日時:9月11日
場所:京都大学文学部
企画:山田洋子
■ その他
日本認知心理学会「パターン認識と知覚モデル」分科会
日時:10月9日
場所:京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
企画:齊木潤
公開講座 『ラカンとデカルト 〜ラカンの精神分析はいかにデカルト的か?』
日時:10月17日
場所:京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホールT
企画:山中康裕